2016年ベルメゾンディズニーおせち アナと雪の女王&トイ・ストーリーおせちが仲間入り!

ベルメゾンのディズニーおせちは2016年度版で9年目。
2016年のおせちは『子どもおせち』を強化。今年は子供に大人気の「アナと雪の女王」「トイ・ストーリー」が仲間入り!
キャラクターをイメージしたオリジナル献立やスイーツを取り揃え、重箱や保冷バッグなど小物に至るまでディズニーの世界を堪能できるとても濃い内容になっています。
今年は4型新登場!!2016年ディズニーおせちを一挙ご紹介!
ベルメゾンのオリジナルディズニーおせちは今年で9年目。消費者の声を参考に毎年改良を重ねてバージョンアップを繰り返しています。
要望で多かったのが、大人向けのシンプルな重箱や男の子用おせちにはおもちゃが欲しい、女の子用おせちにはスイーツたっぷり欲しいという声。
2016年のおせちはそれらの声を商品化。こんなのが欲しかった!というおせちが見事揃っています。
今年初登場!ディズニーキャラクターで女の子人気1位の『アナと雪の女王』の三段重おせち。
重箱は雪の結晶をかたどった六角形。ちょっぴり大人のアナとエルサのイラストの重箱はお弁当としても活用できる小ぶりなサイズになっています。
アナやエルサ、オラフなどキャラクターをイメージしたオリジナルスイーツも。
重箱と500mlペットボトル2本が入るお揃いの保冷バッグ付きです。
ディズニーキャラクターで男の子人気1位のトイ・ストーリーの四段重おせち!
注目なのは、お正月にみんなで遊べるすごろくのおもちゃが付いている点!
正月は結構ヒマを持てあますんですよねー。これがあれば親戚の子供と良いコミュニケーションがとれそう♪
裏はバズの福笑いが!アンディのおもちゃ箱風小物入れも付いているから、お片付けを進んでしてくれそうー。
エイリアンのオリジナルまんじゅうなどオリジナルスイーツなど食の部分でも楽しめます。
大人っぽいデザインがステキなディズニー・和風プレミアム四段重。
おせち・ディズニー・和風プレミアム四段重(ディズニーシリーズ)
今年のプレミアムおせちは藍色の重箱と風呂敷でちょっと大人な雰囲気のデザインに仕上がっています。
テーマは「和」。和モダンなシンプルデザインで、一見ディズニーとわからないほど。でもよく見るとディズニーキャラクターが!というさりげなさがステキ。
和にこだわり、今年は和菓子が入っています。
プレミアムと銘打っているので、付属品は大福茶・祝箸・プチ袋風呂敷とかなり豪華になっています。
今年初登場のミニーマウスシルエット三段重おせち!
おせち・ミニーマウス・シルエット三段重(ディズニーシリーズ)
ミニーシルエットの重箱のフタにある耳とリボンは、収納しやすいように取り外しができます。
ここでしか食べられないキャラクターをイメージしたオリジナルスイーツは見ても食べても楽しめます。
毎年大人気のミッキーマウスシルエット三段重おせち。
おせち・ミッキーマウス・シルエット三段重(ディズニーシリーズ)
中身はミニーマウスとほぼ同じ内容になっています。三の重の底面にミッキーとミニーのラブラブデザインが描かれています。これは必見です!
くまのプーさんの三段重おせちは 、和洋中と子ども重のセット。
おせち・くまのプーさん・三段重(ディズニーシリーズ)
プーさんをかたどったスイーツや焼印入りの高野豆腐など、羽生結弦くんに是非おすすめしたい(笑)おせちになっています。
オリジナルデザインの風呂敷と祝箸(5膳)・プチ袋(5枚)付きもセット。使うのがもったいなくなりそう。
食べ終わった後もお花見やピクニックに使えます。重箱だけでも十分価値があります。
2016ディズニーオリジナルおせち|ミッキー・ミニー・アナと雪の女王・トイストーリー・くまのプーさん
風味が効いていて薄味。いくらでも食べられる!
今回ディズニーおせちを試食してみました。
食べるのがもったいないけれど、お腹の方が正直なのでペロリといただきました。
ディズニーおせちの楽しみはここでしかいただけない大人気キャラクターをイメージした献立やスイーツがあるという点。
こちらのゼリーは『アナと雪の女王』おせちのもの。
まず紫色の献立が入っていること自体珍しいです。雪の結晶をかたどったチョコレートのせのラズベリーゼリー。
ミニーの紅白餅は、ミニーマウス三段重に入っています。見てください!この手の込みよう。
全体的に薄めの味付けで、風味が効いていて飽きがこない味付けになっています。
一般的なおせちは保存が効くように少し濃いめの味付けになっていますが、ディズニーは薄味。
和風プレミアム四段重に限っては、京都宇治「竹林」監修なので、京都ベースのお味に仕上がっています。
2016ディズニーオリジナルおせち|ミッキー・ミニー・アナと雪の女王・トイストーリー・くまのプーさん
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。