体にやさしいハーブでぐっすり安眠♪カギは「ストレス」と「温活」

私は普段から床に入って5分もあれば眠れる体質なのですが、長年不眠に悩まされている親や友人を見ていると、睡眠障害による肌荒れやストレスや病気を発症したりなど、睡眠障害というのは本人にとってかなりのダメージなのだなと感じます。
今回お試ししたのはぐっすり体質に導くというサプリ『潤睡ハーブ』。
一日3粒服用するだけで朝までぐっすりできるというサプリです。
安眠のカギは「イライラ解消」と「体ポカポカ」
今回紹介するのは、安眠サプリ『潤睡ハーブ』です。
夜眠れないとお悩みの方は様々な理由がありますが、休息できない原因の7割は「ストレス」と言われています。
実は私の母も長年不眠に悩まされています。その原因はストレス。
几帳面で完璧主義者なため、今は仕事も辞め一日家にいることがあり外部からストレスを受けることはあまりないのですが、小さいことにくよくよしがち。細かいことが気になって眠れない。眠れない原因は持って生まれた性格も大いに関係あると思います。
潤睡ハーブはぐっすり体質を取り戻すための栄養配合にとことんごだわっています。
クロレラやクワンソウなど植物由来成分にこだわっています。
クロレラ、アキノワスレグサ(クワンソウ)、ヒハツ抽出物(デキストリン、ヒハツエキス)、ラフマ葉抽出物、ギャバ、金時ショウガ末、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6
原材料表記を見ると、ほとんどがハーブでシンプル。
一袋90錠。一日3粒から6粒が目安なので15~30日分入っています。
イライラ対策に効くと言われる「クロレラ」は半百種類もあるアミノ酸成分の中でも最高クラスの良質アミノ酸を使用しています。
飲んでみるとこれぞクロレラ?と思ってしまうほど草の味がします。
でもサプリなので水と一緒に飲んでしまえばさほど気にならないです♪
クワンソウもイライラ対策に効きます。
クワンソウは琉球時代から重宝されていたハーブで、沖縄では今でもクワンソウを食べるとぐっっすいできるという言い伝えがあるとか。
他に冷え対策の金時しょうがやヒハが配合されています。
これらの成分を見てみると、安眠のカギは「イライラ解消」と「冷え解消」というのがわかります。
普段の生活でもストレスを溜めないで温活生活を心がけていれば安眠できそうですね。
床について秒速で眠れました♪
私も何日間かお試ししてみました。
よく眠れるようになるには、お風呂タイムは寝る2時間前がベストなので、いつも8時ごろお風呂に入っています。(就寝時間は22時半)
子どもの寝かしつけと同時に寝てしまうので、早めの就寝です。
私は普段からベッドにもぐりこめばすぐ眠れる体質なのであんまり参考にならないかもしれません^^;
お風呂から出てから一日3粒水と一緒に服用しています。たったこれだけで効果があるのか正直半信半疑でした。
娘と一緒にお布団に入って、普段は5分くらいで寝れるのですが、飲んだ日はたぶん倒れるようにスーーっと秒速で眠りについてしまいました!
目をつむってから記憶がありませんから。
不眠でお悩みの方は睡眠薬に頼りがちですが、睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)は睡眠薬の効果が翌朝以降も持続してしうため午前中に眠気がくる、ふらつきなどの副作用があります。
睡眠薬がないと眠れないと過度に依存してしまう前に、体にやさしいサプリと規則正しい生活サイクルで眠りを促した方がよほど健康的です。
商品の詳細&ご注文はこちらから 休息サプリメント 潤睡ハーブ
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。