ベルメゾンネット

1日10分だけ!姿勢&骨盤のゆがみ解決してくれるグッズ4選

ベルメゾン 筋トレ商品

骨盤のゆがみ、猫背・・・。

これは世の中の女性はみんななんとかしたいと思っていても、なかなか解消ができない悩みです。
定期的にマッサージ屋で骨盤を整えるだけでもかなりの費用がかかります。

今回はベルメゾンの「冷えとり日和365」から骨盤&姿勢ケアのグッズをご紹介します。

「一日10分●●しながら」「●●するだけで」なので、家事をしながらケアできるので時間の節約にもなりますよ~。
 

|

たすきがけで背筋をピン!と伸ばすベルト

|
あの「巻くだけダイエット」のカイロプラクター山本千尋先生と共同開発した、
背筋がピンとなる姿勢をすっきりさせるベルトです。

sDSC_0088

スマホを見る時、家事をしている時、知らず知らず猫背になっているもの。
私もパソコン作業が多いので、つい視線が下向きになってしまい、姿勢の悪さを痛感しています。

このベルトはたすき掛けの設計で、肩甲骨を引き寄せ、背筋の伸びた美しい姿勢をキープさせてくれます。

背中側からみるろ、まるでおんぶ紐のよう。

sDSC_0104

前方にワンタッチテープでベルトを固定します。締めつけはかなり強いです。

全体的にストレッチの効いたゴムで、蒸れにくい薄手のメッシュ素材になっています。

sDSC_0106

私、今ジム通いをしていまして、インストラクターの先生が

「胸を開いてあげないと、呼吸が浅くなってしまう」と言ってました。

猫背は呼吸が浅くなり背中が丸まった状態が続くと、顎が上がったままとなるため横隔膜が上手く機能しません。

そうなると 肩や首のこり、頭痛、腰痛、内臓への影響、しまいには脳梗塞に危険もあります。

自分では猫背が慢性的なので、強制的に背筋を伸ばしてあげることは大事です。

 

こちらから購入できます

 
|

腰痛持ちにおすすめ!重い腰が楽になるベルト

|
こちらもカイロプラクター山本千尋先生とのコラボした、骨盤を引き締めて正しい位置にセットする2重の骨盤ベルトです。

sDSC_0109

8cmの幅広ベルトで骨盤をしっかりサポートします。

実際つけてみたら、腰がとっても軽い!
これをつけてジムに行きたいところですが、普段の生活で装着して、使用はあまりに長いとうっ血するので、2時間以内にとどめておくのがいいそう。

 

使い方は2通り。

骨盤の位置を整えるのであれば、ベルトを2重に重ねて集中的に固定させます。

次の画像のように、1重のベルトをヒップまで引き下げるとヒップアップに効果があります。

sDSC_0116

骨盤が開くと起こりがちな体の症状としては

  • 代謝の悪化
  • 便秘
  • 重い生理痛
  • O脚やX脚
  • 冷えやむくみ
  • 膝などへの負担が増す
  • 腰痛

などの症状があります。
そして代謝の悪さから痩せにくい体質になってしまいます。

骨盤を正しい位置に戻すことは健康・美容面から見てもとっても大事なんです。

こちらから購入できます

 

|

1日10分座るだけで骨盤が安定するクッション

|
この骨盤クッションは、1日10分座るだけで正しい姿勢を促すクッションです。

sDSC_0099

クッションの形は骨盤を上から見た形状に合わせたハート型。

猫背で開いてしまった骨盤を前後の傾斜で立たせて、自然に背筋がピンと伸びます。

クッションはほどよい弾力があり、お尻へのあたりがとても気持ちいいです。

私が持っている安い骨盤クッションはすぐにへたってしまいましたが、このクッションは中身が詰まっている感じですぐにヘタることはなさそう。

DSC_0097

正しい姿勢をすると、自然と下っ腹に力が入るのでポッコリお腹がすっきりするのだそう。

気になるお腹が引き締まるなんて一石二鳥ですね。

こちらから購入できます

 

|

1日10分履くだけで美脚になれる?!

|

1日10分、スリッパ代わりに履くだけで足指をきたえてエクササイズができるという健康グッズです。

足指を開くだけでも気持ちよさそう♪

sDSC_0096

かかとには底になる部分がありません。すごく鍛えられそう!

突起のある5本指のトゥパッドは足底筋を鍛えます。足指の筋力を使って歩くので下半身の筋力や関節を使って内股やふくらはぎが鍛えられます。

sDSC_0093

履いてみると確かに歩きにくいです、しかし美脚はすぐになれるもんじゃありません!健康グッズは手軽な分慣れと持続性が必要です。

ジムにいく費用と時間がない人には自宅で手軽に鍛えられるのでいいのかも。タンスの肥やしだけにはならないようにっ!

こちらから購入できます

 
 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る