ベルメゾンネット

自宅で手間なし!ディズニーで祝うお食い初めセット

ディズニー お食い初めセット

「お食い初め」は赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込め、生後100日ごろに行う儀式です。
約8割の家庭でお食い初めの儀式が行われています。
親族を招いて盛大に行う家庭もあれば、形式にとらわれず夫婦だけで行う家庭も増えています。

今回ご紹介するのは、自宅で気軽にお食い初めができるディズニーのお食い初めセットです。

食材と食器がセットになっているので、簡単手軽にお食い初めができます。
器のフタがミッキーの耳の形になっていたり、献立のも隠れミッキーが出現したりと、ディズニーファンにはたまらないセットになっています。

お食い初めは生後いつから?

お食い初めとは、赤ちゃんの乳歯が生え始める生後100~120日目に行う、健やかな成長を祝う儀式です。
「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いを込めてごちそうを与える儀式を行います。

しかしまだこの時期の赤ちゃんは固形物が食べられないので、食べる真似だけをさせます。

私も子供二人お食い初めしたっけな~。
あの時期は天使みたいに可愛かったー。今は私を避けて生活していますが(泣)

我が家のお食い初めはお座敷の個室を借りて、夫と私双方の父と母を招いて会食形式で行いました。
会食といっても、この時期の赤ちゃんはおむつやらミルクやら荷物がやたら多い!そして空気を読まず泣きわめく・・・。
外出するにも一苦労なんですよね。
しかも義理の父と母にも気を配らないといけないので、おめでたいとわかっていながら会場の手配、赤ちゃんのお世話、周囲への気配りと結構ママは気苦労があるのです。

食器から料理まで全部そろっている!

今回ご紹介するのは、ディズニーデザインのお食い初めセットです。

【焼き鯛・赤飯付き!お祝い膳・料理と食器7点】お食い初めセット

お食い初めで必要な食材や食器がすべて揃っています。
しかも献立はすでに出来上がっているもの。冷蔵庫解凍かレンジ加熱か湯煎で解凍するだけ。
それをお食い初め用の食器にキレイに盛り付ければあっという間に出来上がりです!

お食い初めのお惣菜は、ベルメゾンで展開している「ディズニーおせち」のノウハウを生かしています。

~お料理の内容~
●尾頭付き焼鯛●煮物●香の物(酢の物)●赤飯●吸物(はまぐり)●祝い肴●ミッキー型餅

お料理をよ~く見ると、隠れミッキーが随所に!

ミッキーの顔型のお餅やミッキーの焼き印が入った高野豆腐も。食べるのがもったいなくなってしまいそう。
結局母の口の中に入るんですけど^^

ちなみに餅をのせた器は「歯固め」の儀式で使用できます。
「歯固め」は赤ちゃんが石のように丈夫な歯が生え揃うことを願う儀式です。
歯固めで使われる石のかわりにミッキーのお餅が用意されています。

尾頭付きの焼き鯛はミッキーの飾り紙になっています。

この画、インスタ映えしそう!
魚が苦手の方だと鯛をわざわざまるごと一匹購入しようとは思わないのですが(それは私w)、既に焼いた状態で届くので手間がまったくかかりません。

赤飯とお吸い物はそれぞれパウチされた状態で届きます。(各2パック)
別途ではまぐりが6個ついてくるのでハマグリのお吸いものとして楽しめます。

詳細はこちらから

お食い初め後は子供用の食器として使える

「お食い初め用でわざわざ揃えるなんて無駄」なんて思っていませんか?
子供のお祝い儀式用のものって普段使いできないものが多いですよね。

でもディズニーのお食い初めセットの食器は祝いの席や普段使いとして使えるのです!

お食い初め用の食器は5つの器とお盆、箸で構成されています。

~器の内容~

  • 高坏(たかつき)・・・お食い初めと一緒に行う『歯固め』の餅(石)を乗せて。
  • つぼ椀・・・香の物(酢の物)など冷たいものを。
  • 汁椀・・・吸物用。ミッキーの耳付き蓋が可愛い。
  • 平椀・・・お赤飯やご飯の器。
  • 飯椀・・・煮物など温かいもの用。

7種類の食器はすべて合成樹脂なのでとても軽く、割れる心配はありません。
普段使いはちょっともったいないかな~?と思いがちですが、せっかく購入するからには使用することで器が生きてくると思うのです。

それぞれの器にはミッキーとミニーが描かれているので、お子さんが食べ渋る場面の時に「そんなに食べるのを嫌がるとミッキーとミニーが悲しんじゃうよ」と言って聞かす(笑)

端の先端がミッキーの顔のシルエットになっているので、食事=楽しいというイメージを伝えられます。

盛り付け方や儀式の進め方がわからなければ、解説書が付いてくるので安心です。

【まとめ】ディズニー好きにはおうちでできるので手間なし

お食い初めの儀式は約8割の家庭で行われているといわれています。
私の場合は料亭で個室の座敷を借りて行いましたが、席の予約、子供の荷物の準備、親族への気配りとそれは大変でした。

双方の祖父母を招いて豪華にやりたい家庭であれば私のように会食形式でいいと思います。
でも自宅でゆったりとした中で手間をかけたくないという人であればお食い初めセットで済ますというのもいい。
ギャン泣きしてぐずってもすぐにネンネができるので、他のお客さんに迷惑かけることもありません。

なんといってもディズニーのお椀が可愛いので、儀式が終わった後も楽しめますよ。

こちらから購入できます


関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る