引き出し内スッキリ!下着が一目でわかる収納ボックスで整理整頓してみました

12月に入り年の瀬になりました。大掃除の準備はいかがでしょうか?
私は大掃除する年賀状の作成も手をつけていません。12月ってホント忙しいですよね。
今回ご紹介するのは楽天市場で販売されている「アンダーウェア収納ボックス」です。
綿麻の風合いをもったナチュラルな収納ボックスで引き出し内のごちゃごちゃをすっきりしてみましたよ♪
ナチュラルな綿麻のボックスにインナーを収納
今回ご紹介するのは綿麻を使ったナチュラルなアンダーウェア収納ボックスです。
送料無料!下着収納ケース | 小物専科
¥1.360(税込) 送料無料
種類は全12種類。引き出しの寸法と収納するものに合わせていろんな組み合わせ方ができます。
この収納ボックスで靴下・ネクタイ・ブラジャー・パンツ・ランジェリーなど仕切って収納します。
折りたたみ式になっており、ファスナーを閉めるだけで組み立て完了。使わない時は折りたたんで収納します。
早速我が家で使ってみましたよ!
組み立てて使ってみました
こちらは「アンダーウエア収納ボックス」のD15タイプ。
サイズは縦33cm・横15cm・高さ11cmです。
折りたたみ式になっており、これを立体で成型します。
裏に返すとファスナーが出現。このファスナを閉めます。
あっという間に箱型に。
実際の私のインナーが入っている引き出しです。
※注 引き出し左の収納ボックスは「アンダーウェア収納ボックス」ではありません。
右にあるストッキングやタイツ類をきれいに収納したいと思います。
今までストッキングやタイツはしばってまとめていましたが、今回から丸めて縦に収納しました。
先ほどの引き出しにはめてみました。
とってもすっきりしました。縛ってころがしておくよりも一目で何があるかがわかるので取り出しやすくなりました。
アンダーウエア収納ボックスは引き出しのサイズに応じて種類が選べます。
様々なサイズ展開がありますが縦の長さは統一されているので、用途に応じて組わせることが可能です。
同じ品番でも「仕切り付」「仕切りなし」で選べます。
収納するものに応じて仕切りの有無を選択してみましょう。
複数の収納ボックスを組み合わせるとこんな感じに♪
何がどこにあるのかが一目で見つけることができます。
朝着替えるときに「アレどこにやったっけ?」と探し物をする時間を失くすことができます。
これってまさに「時間の節約」ですよ!
大掃除で断捨離してモノが少なくなったら畳んでしまえます。
年が明けて新しくインナーを購入したら、組み立てればまた使えます。
まずはくたびれてしまったインナーを思い切って手放して、モノを少なくすることが大事!
そしてキレイに収納してみましょう♪
「アンダーウェア収納ボックス」の詳細・購入はこちらから
送料無料!下着収納ケース | 小物専科
¥1.360(税込) 送料無料
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。